HOME退職の手続き・1>雇用保険・1 会社都合で退職

雇用保険・1 会社都合で退職

〜会社の一方的な事情で、退職すると早く手当がもらえる〜

会社の倒産や事業縮小によるリストラなど、会社の都合で退職した場合は、ハローワークで雇用保険の手続き(これを”求職の申込み”といいます)をしてから、約5週間後に1回目の基本手当(=失業手当)を受け取ることができます。

会社側の都合ということで、自分の都合で退職した場合よりも早く、基本手当の受け取りができます。

会社都合で退職したときの、雇用保険の手続き

1.退職前
・まず”雇用保険被保険者証”が、どこにあるかを確かめておきます。基本手当(=失業手当)の受け取りに必要な書類ですから、もし紛失している場合は、必ず勤務先で再交付の手続きをしておきます。

・勤務先で”離職証明書””雇用保険被保険者資格喪失届”を作成しますので、その内容を確かめて、署名捺印します。

・同じく、基本手当の受け取りに必要な”離職票-1、-2”をもらう方法を、勤務先と打ち合わせて決めておきます。

この書類は、社員が退職した日から10日以内に、勤務先がハローワークに手続きした後で発行されるものです。

つまり、退職当日までに受け取ることができないので、事前に受け取り方法を決めておくわけです。(郵送での受け取りがよいでしょう。)
    ↓ ↓
2.退職後・・・退職してから10日〜14日以内
退職した勤務先から”離職票-1、-2”を受け取り、離職票-2に記載されている、退職理由やもらっていた給与の額をチェックしておきます。

退職理由や給与額は、基本手当の受け取りに直接関係してきますので、とても重要です。
    ↓ ↓
3.雇用保険の手続き開始(求職の申込み)・・・必要書類が揃ったらすぐに
住所地を管轄するハローワークの窓口に以下の書類を揃えて、求職の申込みをします。

このとき、窓口で簡単な面接があり、問題がなければ受付完了となります。これを”受給資格の決定”といいます。

<必要書類>
 :離職票-1、-2
 :雇用保険被保険者証
 :写真1枚(上半身を写した 横2.5cm×縦3cmのもの)
 :身分証明書(運転免許証やパスポートなど、写真付きで氏名、年令、
  住所を確認できる書類)
 :本人の預金通帳(ただし、郵便貯金は不可)
      ・・・基本手当の振込み先になります。
 :認印
    ↓ ↓
4.待機期間・・・求職の申込みから7日間
雇用保険の基本手当を受け取るには、受給資格の決定から7日間、職についていないことが必要です。
    ↓ ↓
5.雇用保険受給説明会に出席・・・求職の申込みから約10日後
・ハローワークで今後のスケジュールや、その他の説明があります。原則として、代理人での出席は認められていませんので、必ず本人の出席が必要です。

・説明会では、今後の基本手当の受け取りに必要な”失業認定申請書”と、
”雇用保険受給資格者証”が渡されます。

・1回目の失業認定日が、ハローワークから指定されます。
    ↓ ↓
6.1回目の失業認定日に出席・・・求職の申込みから4週間後
・説明会でもらった”失業認定申請書”に、就職活動の状況を記入して提出します。

・2回目の失業認定日が指定されます。
    ↓ ↓
7.基本手当(失業手当)の受け取り・・・1回目の失業認定日から5〜7日後
待望の基本手当の、受け取りになります。1回目の失業認定日から約5〜7日後に、最初の基本手当が、銀行口座に振り込まれます。
    ↓ ↓
8.2回目の失業認定日に出席・・・1回目の失業認定日から4週間後
以降、基本手当の受け取りが終了するまで、4週間に一度必ず指定された失業認定日に出席します。出席のたびに約5〜7日後に、基本手当が本人名義の口座に振り込まれます。

このように雇用保険では、スケジュールが事前に取り決められていますので、それに従わなければなりません。

もし、病気や不慮の事故で出席できなかった場合は、それを証明する書類を添えて、手続きしなければなりません。

・次ページ →雇用保険2 自己都合で退職

HOME
退職の手続き・1
退職時の手続き(書類)
退職願
退職願の書き方
退職届
退職届の書き方
退職の挨拶状・1
退職の挨拶状・2
退職金の税金
退職金の所得税の計算
退職金の住民税の計算
退職したときの雇用保険
雇用保険1 会社都合で退職
雇用保険2 自己都合で退職
雇用保険3 出産などで退職
雇用保険4 定年で退職
退職した後の健康保険
国民健康保険に加入
健康保険 家族の被扶養者
任意継続被保険者
退職者医療制度
特例退職者医療制度
退職したときの年金

 リンクについて
 相互リンク集
 サイトマップ
Copyrights(c)2011 手続き・届出 All Rights Reserved